こんにちは、京都市西京区 阪急桂西口にある産後骨盤矯正・産後ケア専門のにしかつら整体院です。
今回は恥骨結合離開についてのお話です。
みなさんは、恥骨結合離開というものをご存知でしょうか?
この写真は、骨盤を前から見た模型です。
この赤い〇で囲っているところが恥骨結合と呼ばれる関節です。
左右の骨盤がくっついている部分で、まんなかに比較的分厚い靭帯がありこれが左右の骨盤をつないでいます。
「関節」ではありますが、ここはほとんど動きません。
関節の種類で言えば、歯と歯茎と同じ種類の関節です。
(それぐらいガッチリ留まっているということです)
「関節」というよりも、「骨と骨がくっついている場所」というのに近いですね。
これが、出産の時にだけ左右が少し離れます。
妊娠してから臨月にかけて、恥骨の左右を繋いでいる靭帯が緩くなるためです。
加えて、出産の時に胎児が産道を通る際、グルグルとネジみたいに旋回運動をしながら出てきます。
なので、大きなものが通るダメージ+内側から旋回して捻るような力がかかるダメージという、普通では起こらない力がかかってしまいます。
出産だと何となく「う~ん、普通そういうものかな?」と思われるかもしれませんが、似たような関節の歯で想像してみて下さい。
歯がちょっと抜けかけたら大変ですよね。
慌てて元に戻しても、グラグラが元に戻るのに時間がかかりそう or 元に戻るのが大変そうだ、とお感じになられるのではないでしょうか。
恥骨結合離開とは、この恥骨にかかるダメージが大きすぎて「真ん中の部分でパカッと開いてしまったままになっている」状態のことです。
レントゲンを撮って、離開した場所が写る場合もありますし、写らない場合もあります。
(レントゲンに写りにくい箇所なので、写らないから無事というわけではありません)
あまりに治らない場合や重症な場合は手術をすることもありますが、非常に稀です。
ほとんどの場合は骨盤ベルトを巻いて安静にしましょうという指導で終わるようです。
ですが、痛みがひどい場合は歩いたり立ったりすることも困難になります。
切迫早産のように寝たきりに近くなってしまいますので、その状態で育児をおこなうことはまず難しくなるでしょう。
そこまでひどい状態でなかったとしても、力を込めたり踏ん張る度に痛みが出てしまうという方は少なくありません。
「時間が経てば改善するかな?」と放っておいてしまいがちですが、これもよくありません。
出産の骨盤にかかるダメージは骨折や脱臼に似たようなものです。
ギプスも包帯の固定もないまま置いておくと、きちんと改善しなかったりします。
恥骨痛が取れない、踏ん張った時の痛みが残る、生理痛がひどくなる、次回以降の妊娠・出産の痛みが強く出てしまうなどの危険性があります。
にしかつら整体院では、こういった恥骨結合離開に対して骨盤矯正施術をおこなっています。
産後の痛みが強く出ている恥骨関節は、強い刺激を加えると更に悪化することがあります。
そういった場合でも施術を受けられるよう、産後の方専用の恥骨矯正施術を用意していますのでご安心ください(^^)/
しっかり施術をおこなうことで、痛みは取れやすくなります。
(もしも検査をして整形外科の受診などが必要だと判断した場合はお伝えします)
いつまでも続く恥骨痛などでお悩みの方は、一度お気軽にご相談くださいね(*^_^*)